コラム

知る・学ぶ

歯科衛生士が知っておくべき栄養の基礎知識①糖質とは?

こんにちはDキャリアプラス運営事務局です。

ここ数年、糖質制限ダイエットなどが話題になっていますね。

世の中で話題になっていても、実際に「糖質ってなに?」と聞かれても答えられない歯科衛生士さんも多くないでしょう。

今回は、糖質とはなにか?糖質と糖類は何が違うのか?など、糖質の基礎知識をご紹介します。

 

糖質とは?

糖質は、穀類やいも類、砂糖などに含まれている栄養素です。「炭水化物=糖質」と勘違いをしている方が多くいらっしゃいますが、正確には炭水化物から食物繊維を除いたものを“糖質”と言います。

 

糖質とは、でんぷんやオリゴ糖などの多糖類、砂糖や乳糖などの二糖類、ブドウ糖や加糖などの単糖類を総称したもので、体内で分解されることで単糖類となり、人間のエネルギー源として利用されます。

また、糖質は糖類と糖アルコールに分類することができます。

 

糖類とは?

前述した通り、炭水化物の中には糖質と食物繊維があります。

糖質の中でも単糖、二糖に分類されるものを糖類といいます。

 

糖質と糖類どちらにも「糖」という文字が含まれていますが、糖質の中には甘くないものが含まれています。糖類の中でも単糖は糖類同士が結合していないもので、二糖は糖類同士が結合したものです。

ブドウ糖と果糖は“単糖”。砂糖、乳糖、麦芽糖は二糖に分類されます。

 

ブドウ糖は摂取すると早い段階でエネルギーに変化するのが特徴です。

果糖は果物に多く含まれる糖で、温かい状態よりも冷えた状態の方が強く甘さを感じるのが特徴です。

料理やお菓子作りに使われる砂糖は、グルコースとフルクトースの化合物です。

 

乳糖はグルコースとガラクトースの化合物で、哺乳類の乳の成分に含まれています。

麦芽糖はグルトースが2つ結合したもので、水あめの原料となっています。

糖類の多くは食後に血糖値が上がりやすいことも特徴となっています。

 

糖質と虫歯

歯科衛生士の皆さんはご存じかと思いますが、糖質は虫歯にも関わりがあります。

虫歯菌は最も小さな糖質の分子である単糖類を原料に酸を作ります。単糖類には、ブドウ糖や果糖が当てはまります。果物に多く含まれる果糖で酸が作られます。

しかし、果物は血糖値を上昇させないとも言われていますね。糖質と聞くと血糖値上昇を思い浮かべますが、血糖値の上昇と虫歯菌は関連がないと言われています。

また、ブドウ糖と果糖が結合しあ二糖類の砂糖は、虫歯菌が酸だけでなくネバネバした物質“不溶性グルカン”を作ります。

 

糖質は過剰に摂取すると、虫歯や歯周病のリスクが上がります。

更に糖尿病や動脈硬化の進行させるだけではなく、脳卒中や心筋梗塞、認知症などの病気のリスクを高める効果があることもわかっています。

 

まとめ

今回は糖質についてご紹介しました。

この記事を読んでいただいたあとは、買い物する際に糖質の表示などが目につくようになっているはずです。お口だけではなく、全身の健康状態を維持するためにも糖質の取り方に気を付けたいですね。

患者さんへのアドバイスにもぜひ活かしてください!

 


関連記事

歯科×栄養の知識で、患者さんの予防や健康づくりをサポート!

栄養学から見るフレイル予防 3つの心がけが大切