歯科衛生士による口腔機能の維持向上ー口腔機能低下症の管理ー

日時
2022年4月17日(日) 10:30~12:30
講師
櫻井 薫先生
歯科医師 東京歯科大学名誉教授
歯科医師 東京歯科大学名誉教授
会場
オンライン(見逃配信有)
受講料
5,000円
定員
95名
本講座の内容
いまさら聞けないオーラルフレイルとはそもそも何なの? という基本的なことから歯科衛生士として行う口腔機能低下症の評価、管理(予防)まで。今日から臨床ですぐに活かせる知識をお伝えします。
こんな方におすすめ
口腔機能低下症の知識をふかめたい
口腔機能の検査方法について知りたい
口腔機能の管理、予防について知りたい
Zoomによるオンライン開催です。PC、スマートフォン、タブレットなどのデバイスが必要となります。講演終了後、1週間前後で配信URLをご案内いたします。
※見逃配信希望の方も本セミナーにお申し込みください。見逃配信予定期間:4月24日(日)~5月8日(日)まで
講師紹介
経歴
1978年 3月 東京歯科大学卒業 1982年 3月 東京歯科大学大学院歯学研究科修了 1982年 4月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座 講師(1993年3月まで) 1984年 9月 アメリカ合衆国タフツ大学歯学部Visiting Assistant Professor(2年間) 1993年 4月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座 助教授昇任(1997年10月まで) 1997年11月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座(現老年歯科補綴学講座)主任教授昇任 2016年 6月 東京歯科大学大学院歯学研究科研究科長(2019年5月まで) 2019年 5月 東京歯科大学定年退職 2019年 6月 東京歯科大学名誉教授 2019年 6月 こばやし歯科クリニック顧問 資格 日本補綴歯科学会専門医指導医 日本老年歯科医学会専門医指導医 日本歯科医学教育学会名誉会員 日本補綴歯科学会名誉会員 日本老年歯科医学会名誉会員 著書 お口だって老化するんです、デンタルダイヤモンド社 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門、デンタルダイヤモンド社 人は口から老化する、現代書林、
1978年 3月 東京歯科大学卒業 1982年 3月 東京歯科大学大学院歯学研究科修了 1982年 4月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座 講師(1993年3月まで) 1984年 9月 アメリカ合衆国タフツ大学歯学部Visiting Assistant Professor(2年間) 1993年 4月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座 助教授昇任(1997年10月まで) 1997年11月 東京歯科大学歯科補綴学第一講座(現老年歯科補綴学講座)主任教授昇任 2016年 6月 東京歯科大学大学院歯学研究科研究科長(2019年5月まで) 2019年 5月 東京歯科大学定年退職 2019年 6月 東京歯科大学名誉教授 2019年 6月 こばやし歯科クリニック顧問 資格 日本補綴歯科学会専門医指導医 日本老年歯科医学会専門医指導医 日本歯科医学教育学会名誉会員 日本補綴歯科学会名誉会員 日本老年歯科医学会名誉会員 著書 お口だって老化するんです、デンタルダイヤモンド社 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門、デンタルダイヤモンド社 人は口から老化する、現代書林、
講師からご挨拶
超高齢社会の到来によって、高齢者の口腔状況は長い期間の歯科的対応の結果という観点から、そこに至る原因を知ることができました。壮年期、小児期でのいかなる対応が口腔機能の維持・回復において必要かということを示します。全ライフステージにおける口腔機能管理は、将来の健康寿命の延伸に重要な意味を持つことがあらためて認識されています。口腔機能低下症を予防するための歯科衛生士の役割は非常に重要であり、様々な場面での活躍が期待されています。