コラム

Dキャリアプラス

8月の歯にまつわる記念日を知って活用しよう

2024年8月歯の記念日コラムタイトル画像

 

こんにちは。Dキャリアプラス編集部です。

8月は夏真っ盛り。夏季休暇やお盆、海水浴、花火対先、夏祭りなどの楽しめる行事やイベント、季節ならではの食べ物がたくさんありますね。
また、8月は数字の「8」を「歯」と読む語呂合わせで、「歯の記念日」が多い月でもあります。
ぜひ、患者さんとの会話やブログ記事作成、待合室の演出のヒントにしてください。

それでは、8月の「歯にまつわる記念日」を紹介しましょう。

8月の記念日

8月1日:「歯が命」の日

歯や骨の主成分でもあるハイドロキシアパタイトを基軸に、オーラルケア製品、健康飲料など、さまざまなな製品の研究開発を行う株式会社サンギが制定しました。「芸能人は歯が命」というキャッチコピーで有名な高機能美白ハミガキ剤「アパガード」などを通じて、歯とオーラルケアの大切さを理解してもらうことを目的としています。日付は8と1で「歯(8)が命(1)」の語呂合わせから。

 

8月4日:栄養の日

栄養と食の専門職である管理栄養士・栄養士で組織された公益社団法人日本栄養士会が制定した記念日です。栄養を学び、体感することをコンセプトに、食生活を考える日とすることを目的としています。日付は8と4を「栄(8)養(4)」と読む語呂合わせから。

 

8月8日:歯並びの日

正しい矯正歯科治療の普及を目指して、公益社団法人日本臨床矯正歯科医会が制定しました。日付は8と8で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。

 

8月9日:ぱくぱくの日

マヨネーズソースやドレッシングなどさまざまな食品を製造販売するキユーピー株式会社が制定した記念日です。噛んだり、飲み込んだりといった「食べる力」は、日常当たり前に行なっていることから、変化に気づきにくいものです。少子高齢化で、より一人ひとりの健康が重要になるなか、ご自身や大切な人の食べる力を見直すきっかけにしてもらうことを目的としています。日付は夏休みの時期で帰省する人が増えることから、普段会えない家族の食べる力の変化に着目してとの思いと、8と9で「ぱ(8)く(9)ぱ(8)く(9)」の語呂合わせから。

 

8月18日:糸ようじの日

小林製薬株式会社が、同社の製品である歯間清掃具の「糸ようじ」が2017年に誕生から30周年を迎えたことを記念して制定しました。より多くの人に歯間清掃を習慣化してもらうことで、健康的な口腔環境を維持して欲しいとの願いが込められています。日付は8と18で「歯(8)と歯(8)の間に糸(1)」が通っているように見えることから。

8月21日:ホワイトティースデー

歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを製造販売しているデンタルプロ株式会社が制定しました。いちばん身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ることを目的としています。白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴であることから記念日名とし、日付は8と21で「歯(8)に(2)いい(1)、歯(8)に(2)一番(1)」などの語呂合わせから。

 

8月24日:歯ブラシの日

歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発、販売などを行う株式会社オーラルケアが制定しました。歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことを目的としています。。日付は8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。

 

「8月9日ぱくぱくの日」をピックアップ!

高齢者の食事中のむせや服薬のむせイメージイラスト
普段会えない家族の食べる力の変化に着目してとの思が込められたこの記念日は、2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。比較的新しい記念日と言えますね。
夏休み期間の待合室で啓発活動してみてはいかがでしょうか?

食べる力の変化について

家族での食事の時間や、おいしい食事を食べに行くことなど「食べる」ことは人生の大きな楽しみですね。
でも久しぶりに一緒に食事をすると「お茶や汁ものでむせている」「食事の量が減った」など、ちょっとした変化を感じることがありませんか。

噛む力や飲み込む力をチェック

食事をするためには、噛む力や飲み込む力(摂食・嚥下 [えんげ] 機能)が必要です。以下に挙げた症状は「食べる力」が低下しているサインと言えます。

  • 食べるスピードが遅くなった
  • 食べる量が減った
  • よだれが出ている
  • 口の中に食べ物を長くためている
  • 口からよくこぼす
  • 水やお茶、お味噌汁でむせている
  • 声がかすれる
  • 痰がからみやすい
  • うがいでうまくできない

このような「摂食嚥下機能」低下の始まりはほんの些細な症状のため、見逃しやすく、気がつきにくい特徴があるため注意が必要です。
歯周病やむし歯などで歯を失った際には適切な処置を受けることはもちろん、定期的に歯や口の健康状態を診てもらうことが重要になります。

また、キユーピー株式会社さんのHPでは「かむ・飲む時」「料理・食事をする時」「日常生活」の3つのシチュエーションに分かれた「10項目でわかる『自食力』チェック」をダウンロードすることもできます。このようなチェックリストを使って、ご自身でチェックしていただく方法も良いでしょう。

  • キユーピー株式会社さんの「10項目でチェック!おいしく食べ続けるために必要な「自食力(じしょくりょく)」とは?」はこちら

 
Dキャリアプラスでは「口腔機能低下症の基礎知識」などが学べるミニセミナー動画も公開しています。「口腔機能低下症」についての知識習得にお役立てください。

  • 歯科衛生士応援サイトDキャリアプラスの公式YouTubeチャンネルはこちら

 
 

まとめ

今回は「8月の歯にまつわる記念日」と8月9日の「ぱくぱくの日」活用ヒントについてご紹介しました。歯にちなんだ「豆知識」や「お役立ち情報」をあわせて、ご活用ください。

※記念日については一般社団法人日本記念日協会登録の記念日より抜粋して紹介しました。

一般社団法人日本記念日協会さんのサイトはこちら
 
Dキャリアプラスで「知りたい」「学びたい」などのご要望がありましたら、お気軽に「お問い合わせフォーム」にてお願いします。お待ちしています。