【HAPPY STUDY WEEK】連休を活かして知識を増やそう、ハッピースタディウィーク!
Dキャリアプラス運営事務局です。
皆さんは連休の予定は決まっていらっしゃいますか?
家族や友人との旅行や食事、ショッピングや映画などに出かける方、ゆっくり過ごすという方もいらっしゃるかもしれませんね。
目次
期間限定セミナーを配信します(※現在、配信期間終了しています)
Dキャリアプラスでは「連休を活かして知識を増やそう」ということをおすすめしたいと思います。
「忙しくてなかなかセミナーなどを受けることができない」という方のために、Dキャリアプラスで開催したセミナーの中から選びました。
普段よりも時間をつくりやすい連休にこそ取り組みたい「学び」を紹介します。
摂食嚥下リハアップデートDAY1・DAY2
東京医科歯科大学 山口 浩平先生 特別セミナー
「摂食嚥下リハ」、よく聞くし、重要性もなんとなくわかるけれど、正直何をしたらいいかさっぱりわからない。歯科衛生士には無関係、そんな風に思っていませんか?
摂食嚥下リハビリテーションは多職種連携が基本なので、その中でいかにして歯科衛生士の存在感を発揮し、価値を示すかが重要です。ポイントは「歯科衛生士ならでは」と「誰がやってもいい」、このバランスを最適化していくことです。
口腔衛生状態が悪くて、改善させるには時間が必要、義歯が不適で使用しない方がいい、こういった口腔に関わる意見は歯科医療従事者以外には中々できません。
一方で、ソースをかける、食器の色を変える、BGMを変更する、これだけで対象者の摂取量が有意に増加することが先行研究でも多く報告されています。これは職種関係なく、気づいた方が提案すればいいだけです。本講演では、在宅や施設の現場で皆さんがより一層輝くためのコツをご紹介します。
患者様が自ら変わっていく“問いかけ話法”
歯科衛生士 井上 ゆう先生
TBIや患者さんとのコミュニケーションに役立つ「問いかけ話法」をご存じですか?
このスキルを身につけると、患者さんが歯科衛生士を信頼し、満足し、患者さん自らが健康の価値に気づき、患者さん自ら健康のために行動を習慣化をしていく。このようなことが可能になります!そんな夢のような、歯科業界ではまだあまり知られていない「問いかけ話法」とは何かを今回皆さんにご紹介いたします。
- 患者様が自ら変わっていく“問いかけ話法”はこちら
歯周病、う蝕、歯質損耗のBasic
埼玉県立大学 戸田 花奈子先生
2023年12月に開催した実施研修を録画したものです。口腔疾患といえば歯周病やう蝕ですが、歯の健康寿命が伸びる中、健康な歯を維持するためには酸蝕症や歯ぎしりといった「歯質損耗」も着目したいキーワードです。本セミナーでは歯周病、う蝕についての成り立ちを論文ベースで解説するとともに、「歯質損耗」についての考え方もご紹介します。
- 歯周病、う蝕、歯質損耗のBasicはこちら
口腔機能低下症の基礎知識
歯科衛生士 Dキャリアプラス代表 城 明妙
口腔機能低下症は、加齢だけでなく疾患や障害など、さまざまな要因によって口腔の機能が複合的に低下している疾患です。このセミナーでは「口腔機能低下症の概念」や「口腔機能低下症の評価」「評価に基づく訓練」などについて解説しています。
- 口腔機能低下症の基礎知識はこちら
DSアカデミー入門編
歯科衛生士 Dキャリアプラス代表 城 明妙
歯科衛生士として診療所で業務を行なってきていても、高齢者や要介護者の訪問歯科診療における「口腔ケア」と「摂食嚥下」について、再度学び直したいというお声をよく伺います。必要な知識と実技および評価や訓練について、これからDSアカデミーを受講する前の入門編として学ぶことができます。DSアカデミーの受講を検討している方にも最適です。
- DSアカデミー入門編はこちら