Dキャリアプラス/セミナー・イベント

Dキャリアプラスが贈る、歯科衛生士のための学びの場へようこそ!専門性を高め、日々の業務に活かせるセミナーやイベントを豊富にラインナップ。気になるテーマを見つけて、今すぐスキルアップへの一歩を踏み出しましょう。

【動画視聴型セミナー】保健指導のエッセンス PART 2 栄養

こんな方におすすめ

  • 基礎をあらためて振り返りたい
  • 保健指導のヒントを得たい
  • わかりやすく伝える方法を知りたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

動画視聴型オンラインセミナー、視聴期間中は何度も視聴が可能です

栄養についての基礎知識~低栄養予防までをお話しします。なんとなくわかっているけれど、説明するとなると難しい。ポイントを押さえて話したり、大切な知識をわかりやすく伝えることについて、苦手だと感じていませんか?
【対象】対象制限なし
【視聴期間】~2025年8月31日(日)23:59
【受付】~2025年8月31日(日)17:00
【受講料】無料
【ご用意いただくもの】筆記用具
【講師】城 明妙(しろ あけみ)
デンタルサポート(株) Dキャリアプラス 代表 歯科衛生士 日本口腔ケア学会口腔ケアアンバサダー認定 日本咀嚼学会:健康咀嚼指導士他

本講座の内容

  • (1) 栄養素とは?
  • (2) 健康と栄養
  • (3) 口腔と栄養の関係
  • (4) 低栄養と補助栄養について
  • (5) 多職種連携と歯科衛生士の役割について
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
シリーズ基礎知識『保健指導のエッセンス PART2 栄養』

【歯科衛生士限定】口腔機能発達不全症コース

2018年より保険診療の中で行うことができるようになった機能へのアプローチ(2024年診療報酬改定により更に内容が見直されました)。
皆さんはどの様に診療に取り入れていますか?
自費診療で行なっているMFTとは違い、『限られた時間の中でどのように進めたら良いのか?』『どこを診て、どのようなトレーニングを選択するべきか?』など、実際の臨床の場で効率よく実践するための知識と技術を習得します。

口腔機能発達不全症コースは「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれていますが、今回は午前「BASIC」、午後に「ADVANCE」を開催いたします。BASICとADVANCEを受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。

こんな方におすすめ

  • 口腔機能発達不全症に関心のある方
  • 口腔機能発達不全症のトレーニングについて知りたい方
  • 口腔機能発達不全症の算定を検討している診療所で働いている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本講座の内容

  • 以下のようなプログラムで、実際の臨床の場で効率よく実践するための知識と技術を習得します。

    1.口腔機能発達不全症とは
    2.診療への導入方法
    3.指導の流れについて
    4.算定や再評価について
    5.トレーニングの進め方
    6.言葉のトレーニング
    (BASICではプログラム1-3、ADVANCEではプログラム4-6についての講義とテキストに沿った実技を行います)

    実技ではオリジナルテキストを使用し以下の通り解説します。

    ・一つひとつのトレーニングの目的
    ・指導方法
    ・指導のポイント
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

講師:後 貴三子(うしろ きみこ)先生

現在フリーランスで小児·矯正·一般歯科など5医院に勤務し、予防·歯周病管理·診療補助·MFT·受付·コンサルなどを兼務。
小児歯科では「口腔機能発達不全症」に、矯正歯科では「筋機能療法(MFT)」に取り組んでいる。
臨床の傍ら「study group SEE」を主宰し、『機能を診る目』を育てる講習会を全国各地で開催中。
<所属学会>
・日本口腔筋機能療法( MFT)学会
・日本成人矯正歯科学会
・日本メタルフリー歯科学会

<資格>
・歯並びコーディネーター(日本成人矯正歯科学会)
・日本メタルフリー歯科学会認定歯科衛生士

<MFT経歴>
1983年1月Mr.ZickefooseMFTアメリカ研修コース受講
1985年8月Mr.Zickefoose個別トレーニングコース受講
その後Mr.&Mrs.Zickefooseハワイ研修会や日本の講習会にてインストラクターを数回務める。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

【東京開催】口腔機能発達不全症コース(BASIC)

口腔機能発達不全症コースは「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれていますが、今回は午前「BASIC」、午後に「ADVANCE」を開催いたします。BASICとADVANCEを受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。
【対象】歯科衛生士
【開催日】2025年9月14日(日)10:00~13:00
【受付】~2025年9月12日(金)17:00
【受講料】16,500円(税込)
【定員】8名
【ご用意いただくもの】筆記用具、実習に必要な道具はこちらでご用意します
【講師】後 貴三子(うしろ きみこ)先生

【会場】デンタルサポート株式会社 丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内丸の内1-5-1 新丸の内ビル11階
口腔機能発達不全症コース(BASIC)
9月14日(日)10:00~13:00

【東京開催】口腔機能発達不全症コース(ADVANCE)

口腔機能発達不全症コースは「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれていますが、今回は午前「BASIC」、午後に「ADVANCE」を開催いたします。BASICとADVANCEを受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。
【対象】歯科衛生士
【開催日】2025年9月14日(日)14:00~17:00
【受付】~2025年9月12日(金)17:00
【受講料】16,500円(税込)
【定員】8名
【ご用意いただくもの】筆記用具、実習に必要な道具はこちらでご用意します
【講師】後 貴三子(うしろ きみこ)先生

【会場】デンタルサポート株式会社 丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内丸の内1-5-1 新丸の内ビル11階
口腔機能発達不全症コース(ADVANCE)
9月14日(日)14:00~17:00

【歯科衛生士限定】MFTコース

私たち歯科衛生士が患者さんの生涯を考えて歯周病やカリエスを診て、機能の問題に気付き指導を行うことは、とても重要です。
歯科治療で噛める歯を作り、予防メンテナンスでケアの方法を身に付けても、それらを維持するための機能を整えずに生涯の健康を守ることはできません。
ここでは機能を診るための筋機能療法(MFT)の基礎を学び、診療に活かせる知識を習得します。

このコースは診査・診断の仕方~症例検討や症例相談など、講義と実技・実習で学習するために「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれています。
BASICとADVANCEの両方を受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。

こんな方におすすめ

  • MFTに関心のある方
  • MFTのトレーニングについて知りたい方
  • 口腔機能発達不全症の算定を検討している診療所で働いている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本講座の内容

  • MFTを臨床で行う場合には、指導者としてすべてのレッスンが行えることは必要不可欠です。
    しかし、レッスンが一通り行えるということだけでなく、一つひとつのレッスンの目的を理解し、トレーニングを的確に進めていけるスキルが必要です。
    MFTを指導する方々に広く使われている市販のテキストを使用して、すべてのレッスンの解説と実技を行います。
    「どこを見て」「何を選択し」「どのように患者さんに説明するのか?」をこの実習から学び、正しい知識と正しい方法で臨床で実践できるように身に付けましょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

講師:後 貴三子(うしろ きみこ)先生

現在フリーランスで小児·矯正·一般歯科など5医院に勤務し、予防·歯周病管理·診療補助·MFT·受付·コンサルなどを兼務。
小児歯科では「口腔機能発達不全症」に、矯正歯科では「筋機能療法(MFT)」に取り組んでいる。
臨床の傍ら「study group SEE」を主宰し、『機能を診る目』を育てる講習会を全国各地で開催中。
<所属学会>
・日本口腔筋機能療法( MFT)学会
・日本成人矯正歯科学会
・日本メタルフリー歯科学会

<資格>
・歯並びコーディネーター(日本成人矯正歯科学会)
・日本メタルフリー歯科学会認定歯科衛生士

<MFT経歴>
1983年1月Mr.ZickefooseMFTアメリカ研修コース受講
1985年8月Mr.Zickefoose個別トレーニングコース受講
その後Mr.&Mrs.Zickefooseハワイ研修会や日本の講習会にてインストラクターを数回務める。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

【東京開催】MFTコース(BASIC)

MFTコースは「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれていますが、今回は午前「BASIC」、午後に「ADVANCE」を開催いたします。BASICとADVANCEを受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。
【対象】歯科衛生士
【開催日】2025年9月15日(月・祝)10:00~13:00
【受付】~2025年9月12日(金)17:00
【受講料】16,500円(税込)
【定員】8名
【ご用意いただくもの】筆記用具、実習に必要な道具はこちらでご用意します
【講師】後 貴三子(うしろ きみこ)先生

【会場】デンタルサポート株式会社 丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内丸の内1-5-1 新丸の内ビル11階
MFTコース(BASIC)
9月15日(月・祝)10:00~13:00

【東京開催】MTFコース(ADVANCE)

MFTコースは「BASIC」と「ADVANCE」の2つに分かれていますが、今回は午前「BASIC」、午後に「ADVANCE」を開催いたします。BASICとADVANCEを受講し修了すると「認定試験」の受験資格を得ることができます。
【対象】歯科衛生士
【開催日】2025年9月15日(月・祝)14:00~17:00
【受付】~2025年9月12日(金)17:00
【受講料】16,500円(税込)
【定員】8名
【ご用意いただくもの】筆記用具、実習に必要な道具はこちらでご用意します
【講師】後 貴三子(うしろ きみこ)先生

【会場】デンタルサポート株式会社 丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内丸の内1-5-1 新丸の内ビル11階
MFTコース(ADVANCE)
9月15日(月・祝)14:00~17:00
余白(80px)